スタッフブログ。

旭コーチ「私の暑さ対策グッズ!」

みなさん、こんにちは! 緑ヶ丘テニスガーデンの旭です。

今年の夏は、予想どおりに暑さがハンパではないですね。
私のレッスンスケジュールの中で、日中のアウトドアレッスンがいくつかありまして・・・

月曜日 13時〜14時30分  テニスベアレッスン

水曜日 13時〜15時   ベテラン強化レッスン

木曜日 13時〜15時   ベテラン強化レッスン

となっております。

この時間帯、まぁ暑い・・・というか別世界に立っているような感覚になります。
まだ私は外のレッスン数が少ない方ですが・・・毎日外で朝から夕方までレッスンをしているコーチには頭が下がります。

暑さ対策としては画像のような対策グッズで、今の所は乗り切っています!

・冷やしタオル、・クールシート、・冷感手ぬぐい、・氷嚢

あと大事なのは、食べることですね!

栄養も考えないといけませんが、どんなものでも食べれるうちは元気です。
食欲の沸くものをチョイスし、食欲が落ちぬよう工夫しています。

みなさんもどうかこの夏を上手に乗り切ってくださいね!

野中コーチ「テニス上達の鍵は“フットワーク”にあり!」

コーチの野中です。テニスで上達したいなら、まず意識すべきは「フットワーク」です。
どんなにフォームが良くても、ボールに追いつけなければ意味がありません。
実は、足の動きこそがショットの質を左右するのです。

まず、大切なのは「予測と準備」。
相手が打つコースを予測し、打つ瞬間に“スプリットステップ”を入れることで、すぐに動き出せる体勢になります。
これを習慣にするだけで、反応速度が格段にアップします。

次に意識したいのが「細かいステップ」です。
ボールに近づく時に大股でドンと踏み込むよりも、小刻みにステップを刻む方がバランスを保ちやすく、正確なショットに繋がります。

また、打った後の「リカバリー」も重要です。
空けたコートに戻る癖をつけることで、次のボールにも対応しやすくなります。特にシングルスでは、“打って終わり”ではなく“打って戻る”が基本中の基本です

さらに、フットワークはスタミナにも直結します。
無駄な動きを減らすことで、長時間のプレーでも疲れにくくなります。
だからこそ、日頃からフットワークを意識した練習で鍛え、スムーズな動きを身に付けることが上達への近道なのです。

地味に感じるかもしれませんが、足が動けばテニスはもっと楽しくなり、良いプレーが出来るようになります。
まずはスプリットステップから始めてみましょう!

中村コーチ「第48回全日本都市対抗テニス大会」

緑ヶ丘テニスガーデンの中村です。

第48回全日本都市対抗テニス大会が青森県で7月18日~20日の日程で行われました。
監督で参加してきましたので結果を報告いたします。

国民スポーツ大会のリハーサル大会として行われるこの大会は、ベテラン男子55+、45+、ベテラン女子45+、一般男女ダブルスの5試合のうち、3試合に勝利したチームが勝ち上がる団体戦です。

4月に予選会を勝ち抜いた選手が東京都の代表として出場し、1R札幌市、2R大阪市、3R徳島市、SF京都市に勝利して決勝に進出しました。
決勝は横浜市と対戦、昨年は男女のシングルスがプラスして7ポイント制で行われましたが、1~4で完敗しました。

今年はベテランの活躍で2勝2敗となり、最後に残った女子ダブルスに勝利の行方はかかりましたが、8ゲームプロセットマッチで東京都は3~6から挽回して7~6でマッチポイントが1本ありましたが、惜しくも8~9で敗け2-3で準優勝となりました。🥈

最後の試合で優勝が決まるとあって沢山の観客の声援が飛び交い晴らしい盛り上がりを見せていました。
負けたものの感動を与える対戦ができて良かったと思っています。

来年は宮崎で行われます。また優勝にチャレンジします。
東京都テニス協会の皆様には応援サポートいただきありがとうございました。

チームの皆さん、今回も素晴らしいチームで戦えました。
来年も是非力を貸していただけると嬉しいです。また、ファイトしましょう。

青森県は今年開港400周年となるそうです。お祭りの行事が満載です。土曜日には花火が打ち上げられとても綺麗でした。思い出に残る大会となりました。皆さんも青森に足を運んでくださいね。

500円
\体験レッスン受付中!/

お気軽に
 お問い合わせください。

  • お電話でも簡単にお申し込みができます
  • 03-3307-2101
  • 受付時間 9:00~23:00(年中無休)
メールでの
お申し込みはこちら