スタッフブログ。

旭コーチ【納品後の装着感想!】「中嶋運動科学研究所 カスタムオーダーインソール」

こんにちは、緑ヶ丘テニスガーデンの旭です。

手に入れました!・・・なにを?
先日、当スクールで受注会をしましたカスタムオーダーのインソールです。

これです!↓

中嶋運動化学研究所によるフルカスタムNSSLインソール!

そもそもインソールを作ろうと思った理由は、腰を痛めてしまったからなんです。
腰を痛めた原因が、新しく購入したシューズの型と合わなかったからだと自他ともに自覚がありまして・・・

そんな折、インソールの受注会があるということを聞いて・・・これだ!と思いました。

受注会では、今の自分の足の状態を専門スタッフの方から詳しく画像と数値から説明を受けて・・・納得でした。腰を痛めた理由が分かる内容でした。

しかもフルカスタムオーダーで、この値段で買えるなら安いと思いました。

早速装着して立ってみた時の一番の感想は・・・
足裏に入れただけなのに、底側はもちろんのことですが、上側も含めシューズ全体がまったく違うシューズになったという感じです。

そのまま2、3レッスンをやりましたが、フルカスタムの成せる業なのでしょうか、フィット感が半端なく、シューズの中で足がずれないため、出した力のロスが無く、パフォーマンスが向上しているのを実感できました。

それと正しいバランスで立てているため体幹のゆがみも無くなり、そこからくる腰への負担も軽減されているようでした。嬉しい!!

具体的には、素足感覚に近いと思います。

ビフォーアフターを同時に検証しました。
右足にNSSLインソールを入れて、左は既存のインソールを入れて立ってみました。

体重が載っている所が、以前と比較して変わっていることに気づきました。
自分の足裏体重を正しいバランスにすることで、ケガや疲れが抑止できて良いですね。

今話題の大谷翔平選手が、同僚のフリーマン選手に贈ったインソールは何十万円もするものだそうですが、結果フリーマン選手のパフォーマンスが数十%上がったという話もあります。

どんなスポーツでも要となるのは、下半身です。
そして下半身の一番はやはり足、そして靴底なんだと思います。

おしゃれは、足元から・・・と言いますが、テニスこそ、足元からだと思います!

皆さんも、足元から整えていきましょう!

奥田コーチ「関東ジュニア 結果報告」

皆さんこんにちは!緑ヶ丘テニスガーデンの奥田です。

関東ジュニアテニス選手権大会の結果報告です。

強化クラスからは久保光平選手が出場し、単複共に2回戦敗退でした。
目標にしていた全日本ジュニアの出場は、おそらく難しいと思われます。

改めて勝負の世界で、メンタル面はとても重要だと気づかされました。
周りが気になったり、不安になったりすることがあると思います。

いかに自分を信じ集中してプレーできるかが大事ですが、中々そうもいきません、、、
余計なことを考えずに、目の前のポイントを取ることだけ考えていれば、自然と集中力は高まっていくと思います!

後は参考になるかわかりませんが、根拠のない自信をもち、常に自分の選択・判断を肯定してあげることが大事だと思っています!
そうすることで、ポジティブな状態を保てることが出来るので、自身の経験を活かしながら、精神面の指導もさらに力をいれていきます。

とても悔しい結果に終わりましたが、敗戦から学んで、今後も頑張っていくことが大事なので、しっかりサポートしていきます!

菅沼コーチ「期間限定でウェアセール開催してます」!

こんにちは!
コーチングスタッフの菅沼です。

ただいま1Fのショップスペースにて、
夏のウェアSALE開催中です!

人気ブランドの最新モデルから定番ウェアまで、期間限定でお得に手に入るチャンス!
吸汗速乾・軽量素材など、この夏のプレーを快適にする機能性ウェアが勢ぞろい。
お気に入りの一着で、思いっきりプレーしませんか?
サイズ・数量に限りがありますので、お早めに!

稲葉・辻出コーチ【ご報告】日本スポーツ協会公認指導者資格を取得しました!

こんにちは!
緑ヶ丘テニスガーデンの稲葉です。

このたび、2025年1月に受講した「日本スポーツ協会 公認指導者 テニスコーチ3」に無事合格することができました!

そして嬉しいことに、共に受講した辻出コーチも見事合格です!

今回の資格取得にあたり、講習や試験を通して多くの学びと気づきがありました。
特に、指導における基本的な考え方や、安全・効果的な指導法、選手の心身の発達に応じた関わり方など、日々のレッスンにも直結する内容ばかりでした。

もちろん、資格を取得することがゴールではなく、これからも学びを継続していくことが何より大切だと感じています。

今回得た知識を日々の指導に活かしながら、資格に恥じないコーチとして、より良いレッスンを提供できるよう努めてまいります。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!

旭コーチ「私の暑さ対策グッズ!」

みなさん、こんにちは! 緑ヶ丘テニスガーデンの旭です。

今年の夏は、予想どおりに暑さがハンパではないですね。
私のレッスンスケジュールの中で、日中のアウトドアレッスンがいくつかありまして・・・

月曜日 13時〜14時30分  テニスベアレッスン

水曜日 13時〜15時   ベテラン強化レッスン

木曜日 13時〜15時   ベテラン強化レッスン

となっております。

この時間帯、まぁ暑い・・・というか別世界に立っているような感覚になります。
まだ私は外のレッスン数が少ない方ですが・・・毎日外で朝から夕方までレッスンをしているコーチには頭が下がります。

暑さ対策としては画像のような対策グッズで、今の所は乗り切っています!

・冷やしタオル、・クールシート、・冷感手ぬぐい、・氷嚢

あと大事なのは、食べることですね!

栄養も考えないといけませんが、どんなものでも食べれるうちは元気です。
食欲の沸くものをチョイスし、食欲が落ちぬよう工夫しています。

みなさんもどうかこの夏を上手に乗り切ってくださいね!

野中コーチ「テニス上達の鍵は“フットワーク”にあり!」

コーチの野中です。テニスで上達したいなら、まず意識すべきは「フットワーク」です。
どんなにフォームが良くても、ボールに追いつけなければ意味がありません。
実は、足の動きこそがショットの質を左右するのです。

まず、大切なのは「予測と準備」。
相手が打つコースを予測し、打つ瞬間に“スプリットステップ”を入れることで、すぐに動き出せる体勢になります。
これを習慣にするだけで、反応速度が格段にアップします。

次に意識したいのが「細かいステップ」です。
ボールに近づく時に大股でドンと踏み込むよりも、小刻みにステップを刻む方がバランスを保ちやすく、正確なショットに繋がります。

また、打った後の「リカバリー」も重要です。
空けたコートに戻る癖をつけることで、次のボールにも対応しやすくなります。特にシングルスでは、“打って終わり”ではなく“打って戻る”が基本中の基本です

さらに、フットワークはスタミナにも直結します。
無駄な動きを減らすことで、長時間のプレーでも疲れにくくなります。
だからこそ、日頃からフットワークを意識した練習で鍛え、スムーズな動きを身に付けることが上達への近道なのです。

地味に感じるかもしれませんが、足が動けばテニスはもっと楽しくなり、良いプレーが出来るようになります。
まずはスプリットステップから始めてみましょう!

中村コーチ「第48回全日本都市対抗テニス大会」

緑ヶ丘テニスガーデンの中村です。

第48回全日本都市対抗テニス大会が青森県で7月18日~20日の日程で行われました。
監督で参加してきましたので結果を報告いたします。

国民スポーツ大会のリハーサル大会として行われるこの大会は、ベテラン男子55+、45+、ベテラン女子45+、一般男女ダブルスの5試合のうち、3試合に勝利したチームが勝ち上がる団体戦です。

4月に予選会を勝ち抜いた選手が東京都の代表として出場し、1R札幌市、2R大阪市、3R徳島市、SF京都市に勝利して決勝に進出しました。
決勝は横浜市と対戦、昨年は男女のシングルスがプラスして7ポイント制で行われましたが、1~4で完敗しました。

今年はベテランの活躍で2勝2敗となり、最後に残った女子ダブルスに勝利の行方はかかりましたが、8ゲームプロセットマッチで東京都は3~6から挽回して7~6でマッチポイントが1本ありましたが、惜しくも8~9で敗け2-3で準優勝となりました。🥈

最後の試合で優勝が決まるとあって沢山の観客の声援が飛び交い晴らしい盛り上がりを見せていました。
負けたものの感動を与える対戦ができて良かったと思っています。

来年は宮崎で行われます。また優勝にチャレンジします。
東京都テニス協会の皆様には応援サポートいただきありがとうございました。

チームの皆さん、今回も素晴らしいチームで戦えました。
来年も是非力を貸していただけると嬉しいです。また、ファイトしましょう。

青森県は今年開港400周年となるそうです。お祭りの行事が満載です。土曜日には花火が打ち上げられとても綺麗でした。思い出に残る大会となりました。皆さんも青森に足を運んでくださいね。

加藤コーチ「第37回 全国ショートテニストーナメント」

こんにちは。加藤克也です。

7月22日(火)、東京体育館メインアリーナにおいて、第37回全国ショートテニストーナメントが開催されました。
この大会は毎年この時期に開催され、全国から160名を超える選手が東京体育館に集まり優勝を競います。

種目は1・2年生男子・女子、3・4年生男子・女子、5・6年生男子・女子の計6カテゴリーに分かれて行われ、当スクールからも部内の試合を勝ち抜いた6名の選手が挑戦しました。

その中で1・2年生女子の部に出場した、伊東あかりさん(月・火キッズ初中級)が見事3位入賞を果たしました。
おめでとうございます!

伊東選手はどんなボールも諦めないで拾い、相手コートに一生懸命返球する姿が印象的でした。
これからの活躍がとても楽しみです。

また来年も出場した選手が入賞できるように、全力でサポートしたいと思います。

キッズのみんなも頑張りましょう!

ありがとうございました!カスタムオーダー「NSSLインソール」受注会!

こんにちは!緑ヶ丘テニスガーデンの稲葉です。

7月26日(土)・27日(日)の2日間にわたり、中嶋運動科学研究所による「フルカスタムNSSLインソール」の受注会を開催いたしました!
初めての開催でしたが、大変多くの方にご参加・お申込みいただき、本当にありがとうございました!

■ “体の悩み”に真剣に向き合う姿勢

イベントを通して強く感じたのは、プレー中の違和感やケガの不安、身体のクセなどに真剣に向き合っている方がとても多いということです。

同時に、より競技力を高めたいという強い意識をお持ちの方も多く、「シューズ」や「インソール」といった道具の大切さをあらためて実感させられました。

■ 測定で見えた“自分だけの課題”

今回の測定では、普段意識していなかった身体のバランスや左右差、着地の癖など、これまで見えていなかった新たな「気づき」を得られた方が多かったように思います。

そして私自身、フルカスタムインソールを約1ヶ月使用して感じたのは、まさに“自分専用”に仕立てられた安心感。

シューズと身体が一体になったようなフィット感により、動き出すモチベーションがぐっと高まりました!


上記のデータは、旭コーチの測定結果です。
指がほとんど使えていなかったようです。

そして下の足形は旭コーチ、この足形はまるで草履のような扁平足…(笑)

旭コーチ、スタンレイコーチ、森下コーチ、辻出コーチも作りました。
感想をぜひ聞いてみてくださいね!

■ 完成が待ち遠しい…!

オーダーいただいた皆さんも、仕上がりを今か今かと楽しみにしてくださっていると思います。
新しいインソールが届いたら、きっとプレーがもっと快適に、そして前向きに変わるはずです。

これからも健康的で楽しいテニスライフを一緒に過ごしていきましょう!
ご参加いただいた皆さま、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!

岡村トレーナー「フィットネス、リニューアルしました!」

こんにちは、フィットネストレーナーの岡村です。

実はフィットネス、リニューアルしました!
新しいトレーニングマシンやストレッチマシンがたくさん入りまして大変賑わっております。

今回はその中から岡村オススメのストレッチマシンをご紹介します。

『ストレッチマシン STT』

滑り台のような台に座り、膝を伸ばして固定し、重りの力を借りて前屈をする、という拷問のようなマシンです(笑)
マシンの持ち手の先にはメモリが付いていて、前屈がどれくらいなのか確認することができます。

見るだけでもも裏がジリジリとしてきますね。
ですが、1回ほんの数分でみなさん5cm〜10cmも前に倒れられるようになります!

今回モデルをお願いした菅沼コーチ、1回で8cmも柔らかくなりました〜!

(やらせではありません!!!)

他にもテニスに役立つマシンをたくさんご用意しております。
お気軽に3階フィットネスまでお越しください!

500円
\体験レッスン受付中!/

お気軽に
 お問い合わせください。

  • お電話でも簡単にお申し込みができます
  • 03-3307-2101
  • 受付時間 9:00~23:00(年中無休)
メールでの
お申し込みはこちら