スタッフブログ。

🦶テニスのパフォーマンスを変える!中嶋運動科学研究所インソール測定&受注会開催のお知らせ【7/26・27】

こんにちは!緑ヶ丘テニスガーデンの稲葉です、

テニススクールをご利用の皆さまに、身体を根本から整えるチャンスのお知らせです。

✅ 足元から変わる、あなたのプレー

慢性的な膝や腰の痛み、怪我によるプレー制限でお悩みではありませんか?

それ、**「足裏のゆがみ」や「重心のズレ」**が原因かもしれません。

今回ご紹介するのは、プロ選手や全国のアスリートが愛用する「中嶋運動科学研究所」のフルオーダーインソールです。

私は、長い時間のテニスをした後に、以前と比べて足腰の疲労がキツくなってきて、特に股関節の負担を多く感じるようになりました。

そこで、中嶋さんに身体のバランスを測定してもらったところ、左足の外側への重心が傾いていることで、足の外側への負担が大きいことがわかりました。

早速、測定した結果をもとに、自分だけのフルカスタムした「My インソール」を作っていただきました。
そこで、1週間履き続けてみたところ、劇的に疲労感は軽くなり、股関節への負担が今まで変わって、とても楽になりました!

衝撃吸収性も高いですね。このインソールを入れたことで、自分のお気に入りのシューズがさらにグレードアップしたようで、とても嬉しいです!

インソールを入れ替えることで、室内用とアウトドア用シューズにも使用することができることと、普段履きのシューズにも活用しております。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

🏆 プロも愛用!中嶋運動科学研究所インソールの特長

⚫︎ 完全オーダーメイド設計立位・歩行・競技動作まで測定し、あなたの足にフィットする「世界で一足だけ」のインソールを製作します。

⚫︎ 動作を解析してカスタム高性能センサーとカメラによる動作解析で、重心移動や姿勢バランスを細かく把握し、最適な補正を行います。

⚫︎ 新素材「フェルマーレ®」採用プレー中のグリップ力と衝撃吸収を両立。激しいテニスのストップ&ダッシュにも対応します。

⚫︎ 競技特化の設計テニス選手に合わせた動作補正設計で、プレー時の安定性と素早いフットワークをサポートします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

🎾 実際に使用している選手たち

⚫︎ 勝島陽希プロ(全日本出場・JOPランク59位)

⚫︎ジュニア全国大会選手

⚫︎ ベテラン強化選手・高校生プレイヤー

⚫︎ さらには、バドミントン・パルクール・サッカー選手など、他競技でも導入が進んでいます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

👣 測定してみませんか?2日間限定イベント開催!

🗓 開催日程

7月26日(土)・7月27日(日)

時間:10:00~21:00(各日)

⏱ 測定時間

1人あたり 30分~40分

💰 料金

バランス測定は無料となります。
フルカスタムオーダーメイドのインソールを製作する場合、
¥19,800(税込)/1足(フルカスタム)

📍 内容

・身体のバランス測定

・足型と動作の精密計測

・専門アドバイザーによるフィードバック

・フルカスタムインソールの受注

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

📝 申込方法

フロントに直接、またはお電話にてご予約ください。
03-3307-2101

空いている時間枠への【完全予約制】となります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

💡 こんな方におすすめ!

⚫︎膝・足首・腰に不安がある

⚫︎試合で踏ん張りが効かない

⚫︎プレーレベルをもう一段階アップさせたい

⚫︎長くテニスを続けたい高齢者の方

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

🎯 まとめ

中嶋運動科学研究所のインソールは、ただの足裏サポートではありません。

「動作そのもの」を科学的に分析し、正しい体の使い方へ導くことで、怪我の予防+パフォーマンスの向上を同時に実現します。

今回の測定会は2日間限定!

ぜひこの機会に、あなたの“本来の動き”を取り戻してみませんか?

◾️参考動画

※アドブロさんから許可をいただいて動画を掲載します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

📞 ご予約・お問い合わせはフロントまたはお電話にて!
03-3307-2101

スタッフ一同、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

岡村トレーナー「テニスフィット通信」

こんにちは!フィットネストレーナーの岡村です。

私が書かせていただいている、テニスとフィットネスを繋ぐお便り「テニスフィット通信」がついに1周年を迎えました!無事に続いて良かった~!

隔月発行なので全部で6部。トップのタイトルのカラーに毎号悩みつつ、毎号ご紹介しているストレッチとエクササイズにも悩みつつ何とか一年です。

スクール生の皆さんにはコーチを通じてレッスンの最後にお渡しさせていただいていると思いますが、なかなか皆さんに私が直接お話しする機会は少ないと思います。

「テニスフィット通信」の中で何か気になることがありましたら、是非お気軽に3階フィットネスまで遊びに来ていただけると嬉しいです!これまでの号もお渡し出来ます。お待ちしております。

次号「テニスフィット通信vol.7」は来月発行します。お楽しみに♪

原田コーチ「フィットネスにきて1年が経ちました!」

皆さん、こんにちは!テニスコーチ兼理学療法士の原田です。

4月でフィットネスにきて1年が経ちました。
あっという間です(°▽°)

今回は、フィットネス施設のご案内です。

フィットネスでは、筋トレマシンの無酸素運動だけでなくバイクやトレッドミルで有酸素運動もできます。

他にも、フォームローラーやヨガマット

マッサージチェアもあります

テニスのレッスン前に準備運動として使用する方やレッスン後にクールダウンとして使用する方が多くいらっしゃいます。

緑ヶ丘のスクール生ですと、1日550円でフィットネスを利用することができます。

身体のケアはとても大切です。肩、肘、腰、膝の痛みはストレッチや筋トレなどの運動療法が1番効果があります。また、痛みを出さないためにも身体を整える必要があります。

効果があることは理解できるが
・どのようなストレッチをすれば良いか分からない
・筋トレの種目や負荷、回数が分からない

このようなお悩みをお持ちの方は、ご相談頂けますとお客様に合った内容をお伝えすることができます。

皆様が1日でも長く健康にテニスが出来るよう、これからもサポートしてまいります。

原田トレーナー「フィットネススクールのご案内」

皆さんこんにちは!
テニスコーチ兼理学療法士の原田です。
今回は私が担当しているフィットネスレッスンについてお話をします。
題して「テニス上達のための筋力強化」です!!

なぜテニスの上達に筋力強化が必要なのでしょうか?

テニスは1歩目の動き出しを早くするための瞬発力やコート上を走りまわる筋持久力が必要なスポーツです。
そして何よりスイングする際に軸がブレない体幹が必要です。

また、怪我を予防するためには肩関節や股関節のインナーマッスルを強化する必要があります。
しかしながらこれらの筋肉はテニスをしているだけでは鍛えることが困難です。
1つ1つの筋肉や動きに対して個別にアプローチをし、正しい負荷をかけて訓練する必要があります。

レッスンでは解剖学、運動学を交えて、自重やメディシンボール、ゴムチューブなどを使って正しいフォームで筋力を強化させています。(マシンは使っておりません)
また、実際にラケットを持って効率的にボールにパワーを伝えられるようなフォームの修正もしております。

緑ヶ丘のスクール生だけでなく、外部のスクール生の方も在籍しております。
ご興味のある方はぜひ体験にいらしてください。一緒に身体を鍛えましょう!

三好トレーナー「水素の有用性と未来に向けた可能性」

皆さんこんにちは、フィットネスの三好です。

先日、水素未来フォーラムというイベントに参加してきました。

現在、3階フィットネスでも水素発生器を好評販売中ですが、健康における水素の有用性と未来に向けた大きな可能性を多くの大学や医療機関が研究し数多くの論文エビデンスが示されてきていますが、一般にはその知見が十分に伝わっていないのが現状です。

水素には、様々な病気の原因になる悪玉活性酸素を選択的に消去する作用があり、脳梗塞・糖尿病・ガン・アルツハイマーなど予防に効果があるとされています。
また抗酸化作用、抗炎症作用あることからアトピー性皮膚炎や気管支喘息などの炎症を伴う疾患にも効果を発揮するとされています。
それ以外にも様々な病気の治療に用いられています。

また、アスリートのパフォーマンス向上や疲労回復にも効果があるとされています。

こんないいことだらけの、水素を3階フィットネスで体験することができますので、お気軽に3階フィットネスまでいらしてください。

岡村トレーナー「NEWコンディショニングマシン 3台」導入しました!

こんにちは、フィットネストレーナーの岡村です。

昨年末よりフィットネスに身体の疲れを癒すコンディショニングマシンが3台仲間入りしました!
今の季節、どうしても身体が冷えて筋肉が凝ってしまったりしますよね。

私も毎日ストレッチはしますが、なかなか改善しない肩こりに日々悩まされています…。

この3台のマシンはそんな身体の冷えや凝りを楽にしてくれます。
今回はそのマシンを定期的に使っている私なりの感想をお伝えしたいと思います!

① アブソリュートマセクサーミニ

・座面から電気が発生し、骨盤底筋(骨盤の真下、お股の部分を覆う筋肉)を鍛えられるマシンです。

・骨盤底筋は体幹の一番下の筋肉なので鍛えると姿勢が良くなったり、脚が動かしやすくなります。

〔感想〕
骨盤周り(お腹のインナーマッスルまで!)の筋肉が動くのが良くわかり、続けると姿勢が良くなり立ちやすいと感じました。
スクワットなどの時体重を支えやすくなりました。

②ひまわりSUN2デュオ

・専用パッドから超短波を発生し身体を芯から温めます。

〔感想〕
一番好きです!(笑)
電気毛布とは全く違い、じんわりと身体を中から温めてくれるのがとても心地よいです。
肩こりがあるので肩甲骨の辺りに使ったところ、すごく良くほぐれるので、揉み返しのようなだるさが出た時は水分をたくさん取るようにしています。次の日スッキリです。

③フィジカルメドマー

・下半身を空気圧で締める、一気に空気を抜き開放を繰り返し脚の疲れを癒します。

〔感想〕
最初は少し強めの空気圧が苦しくもあるのですが、徐々に血流が指の先まで流れる感覚にやみつきになります。
終わった後は本当に、飛べるのでは!?というくらい脚が軽いです。この時期すっかり冷えてる指先もぽかぽかになるので運動前には是非やりたいですね。

いかがでしたでしょうか?

こちらの3台は「コンディショニングプラン」として初回¥1,100で体験いただけます。
(3台利用+カウンセリングで60分ほどかかります。)

まだまだ伝えきれていない、良いところがたくさんあるので、身体の不調がある方は是非3階フィットネスまで見学&体験にきていただきたいです。

テニス前後どちらにもおすすめです。お待ちしております!

三好トレーナー「水素吸入マシン」導入!

みなさんこんにちは、フィットネストレーナーの三好です。

3階フィットネスでは昨年から、テニスをプレーされる皆様がケガをしないで、安心してプレーをしていただける環境を提供できるように少しずつではありますが、新たな取り組みを導入してきました。

第1弾としてメンテナンスサポートを導入しました。
そして、昨年の年末から新たに第2弾としてコンディショニングプランを導入しました。
コンディショニングプランについては次回のブログに岡村トレーナーがご説明しくれるみたいなので、今回私は第三弾導入前の先取り情報をお伝えしようと思います。

2月に導入、体験会などを行う予定なのは「水素吸入」です。

水素というと水素水などは有名ですが、水素水などでは、体に取り込む前に抜けてしまうことが多いようですが。
今回、フィットネスに導入する水素発生器「水活」(すいかつ)は電気を使わずに20分間で高純度の水素を2000㎖生成でき、数百万もする機会に匹敵する水素量を発生させることのできるものです。

手軽に水素を吸入することができる素晴らしいマシンです。

結局水素って何がいいの?何に効くの?とお思いの方がほとんどだと思います。

水素は簡単に言いますと、抗酸化作用で病気や廊下の原因となる体の酸化ストレスを除去してくれます。
そうすることで、体のさまざまな不具合を改善してくれるのです。

詳しい資料は3階フィットネスにご用意してありますので是非ご覧になってください。

疲れを明日に残さない!「コンディショニングプラン」がフィットネスに登場いたしました!

疲れを明日に残さない!「コンディショニングプラン」がフィットネスに登場いたしました!

身体を整えるのに効果的なコンディショニングマシンを3種類ご利用いただけるプランが今だけ1,100円で体験出来ます。

テニスの前後のご利用がおすすめです。

1、体幹を鍛える【アブソリュートマセクサーミニ】

「電気刺激で骨盤底筋を鍛える。」

胴体の一番底面にある骨盤底筋に微弱な電流を流すことによって筋肉を動かし鍛えます。

骨盤底筋は鍛えることによって体幹が安定し、良い姿勢を維持できる、ヒップアップ、テニスのフットワークも変わります。

女性特有の悩みである尿漏れなどにもとても効果的です。

2、身体を中から温める【ひまわりSUN2デュオ】

「超短波でカラダを芯から温める。」

身体の各部位(腰、腹部、肩、膝など)に専用のパットをあて、そこから超短波を出すことによって身体を芯から温めます。

超短波は体表面ではなく内部まで届く為、冷え性の方や怪我をされている方(怪我初期は除く)、胃腸の動きを整える、運動のウォーミングアップに特におすすめです。

※体内に金属を入れている方はご利用いただけません。

3、エアーの圧力で疲労回復【フィジカルメドマー】

「空気圧で下半身を引き締める。」

腰から下を適度に締め、足の疲れの軽減、血行促進、むくみ予防に効果的です。
運動の前後は勿論、日常生活に取り入れたり運動不足の方にもおすすめです。

コンディショニングプランはこちらのマシンを3種類、1機15分程度合計60分程ご利用いただく怪我防止や疲労回復特化のプランとなります。

是非日頃のケアに取り入れて、冬を迎える準備を整えませんか?

また、マシンではなくお客様ひとりひとりに合わせたストレッチにはパーソナルトレーニングやメンテサポートをご活用ください。

◆コンディショニングプラン

レギュラープラン(使い放題/月):8,800円、ライトプラン(月4回):4,400円

単発利用:1機2,200円

体験:1回のみ1,100円(11月末までは何回でも体験いただけます。)

お問い合わせ:フロントまたは3階フィットネスまで

新プログラム「テニス上達のための筋力強化クラス」開講!

こんにちは、フィットネストレーナーの岡村です。

今日は6月から始まる新しいスタジオプログラムをご紹介します!

その名も…「テニス上達のための筋力強化」クラス!
その名の通りテニスの上達の為に必要な筋肉を鍛えたり、ストレッチなどで動ける身体を作ったりしていきます。

実際にラケットを振る動作を取りながら練習してみる場面もあります。
テニスの為の…と謳ってはいますが、テニスに必要な筋肉や動きとはテニスにだけ使われる訳ではありませんよね。

テニスを上達する為には足腰の安定感、上半身のしなやかさ、腕肩周りの柔らかさ、そしてその身体のパーツを場面に合わせて上手くコントロールすることが求められます。

普段歩いたり階段を上ったりなどの日常動作にもその身体のコントロールはとても重要なものなのです。
身体のコントロールが上手くいかないと姿勢が悪くなり、腰痛や膝痛が出てしまったりします。

ですので

「テニスはしたことがない」

「テニスの上達はそんなに重要視していない」

「テニスはしないけど姿勢や腰痛は何とかしたい」

という方にもとっってもおすすめです!!!!!

理学療法士監修のプログラムなので、怪我をしていたり、予防したい方にも是非受けていただきたい内容です。
6月中は何度でも550円で体験していただけます。

詳しくは1階フロントまでお問い合わせください。

________________________

『テニス上達のための筋力強化』クラス

担当:原田 達朗トレーナー(理学療法士)

月曜 11:15~12:15
水曜 13:00~14:00
木曜 13:00~14:00
金曜 10:00~11:00

料金:6月中は何度でも1レッスン550円
7月からも継続の場合はフィットネススクールの設定となります。

ご予約・お問い合わせはフロントまでお願いいたします。

オススメのストレッチ【身体メンテナンスサポート】

こんにちは、フィットネストレーナーの岡村です。

現在フィットネスでは「身体メンテナンスサポート」というサービスを実施しています。
テニスを楽しむ皆さんが、これからも無理なくテニスに打ち込めるように、レギュラークラスの後にストレッチや必要に応じてアイシングをさせて頂くものです。

1月から始まったこのサービスですが、既にたくさんの方にお越しいただいております!

皆さま日常生活やテニスの練習で身体のどこかしらに不調を抱えておられる様です。
トレーナーの私から見て、特に感じるのは肩や肩甲骨・胸元の硬い方が多くいらっしゃる事です。

肩・肩甲骨・胸元はデスクワークやスマホの使用などの日常生活で硬くなりがちですが、そのままテニスを行いますと腕の力だけでボールを打ってしまい、テニス肘や腕全体のケガに繋がります。

ということで、本日はおすすめのストレッチをご紹介します!

――――――――――

【肩・肩甲骨・胸元のストレッチ】

1、仰向けに寝て片方の膝を体の内側に倒し体全体を捻る。

2、そのまま肩の力を抜いて呼吸出来る範囲で30秒程キープ。

↓↓↓余裕があれば

①外側の腕をお尻→胸の前→頭の上、の順番で5回程大きく回す。

②頭の上を通り越し、床の方に下ろす時はゆっくりと、腕の重みで胸元を伸ばす。

――――――――――

ストレッチは終始力を抜いて深呼吸と共に行いましょう。
そして、背骨や肋骨のひとつひとつの捻れを感じながら動くのがとても大切です。
それでも身体に気になる不調がありましたら、是非3階フィットネスまで相談にいらしてください。

お待ちいたしております!

500円
\体験レッスン受付中!/

お気軽に
 お問い合わせください。

  • お電話でも簡単にお申し込みができます
  • 03-3307-2101
  • 受付時間 9:00~23:00(年中無休)
メールでの
お申し込みはこちら