スタッフブログ。

ジュニアの指導

こんにちは。 加藤克也です!!


久しぶりのブログ更新ですひらめき電球


最近、市川コーチの後を受けて、強化Bジュニアのレッスンを

している為、超多忙な毎日を送っております。

 

 でも、子ども達を教えることは、とても楽しく,自分のために

なる事もたくさんあり、やりがいがあります。



そんな中、本屋さんで、気になる本を見つけたので紹介します。

「 少年スポーツ  ダメな指導者  バカな親 」



緑ヶ丘テニスガーデン


これは、「 正に俺のことだー 」 と思いました。

この著者はサッカーの指導者なのですが、スポーツジャーナリストとして、

各方面で活躍されている方です。



この本の内容全部が私に色々考えさせられることばかりなのですが、

その中でも、特に気になった文章は、



「 スポーツは勝敗を競い合う行為です。スポーツに参加する人は誰でも

  勝利を念じ、勝利を目指して全力を尽くします。スポーツで勝利を目

指すこと自体は、人の自然な行為です。ところが、スポーツに深く入

り込むほど、人は時として、勝つためには手段を選ばずという考え方

に毒されてしまうことがあります。その結果、人としてあるべき姿を

忘れ、ただひたすら「勝利」「結果」に固執する醜い姿をさらしてしま

います・・・」


最近というか、もう随分前からジュニアの試合でも、試合態度やマナー

の悪さが、テニス協会や雑誌、学校関係者から提言されています。



勝ちたいがゆえに、あきらかにセーフをアウトと言ったり、その逆に

アウトと言っているのに、今の入っていませんでしたか、と必要以上に

抗議したり・・・。相手を威嚇するような言葉や態度、ボールを

ぶつけたり、どこかに打ってしまったり・・・。

悲しいことにあげたらきりがありません。


その原因をつくっているのは、本当はそれを注意すべき指導者であり

親の責任が一番かなと思います。



子どもには、まだまだ自分では判断できない事がいっぱいあります。

それを良い方向に手助けしてあげるのが、良い指導者であり、親の

仕事だと思います。



勝つ事も、もちろん大切ですが、相手を尊敬したり、気遣ったり、

感謝することの方が、将来どれぐらい大切か。



今だけを見るのではなく、その先にあるものをしっかり伝えられる

指導者であり親でありたいと思います。


加藤克也






—–

リニューアルオープン

皆様、あけましておめでとうございます。 加藤克也です。


昨年からの工事も無事に終わり、今年からインドアコートが


リニューアルオープン』  しました。


もう、インドアで打ちましたか?


グリーンのコートがまぶしいくらいに綺麗で、ふかふかで


とても気持ちが良いです。(写真がないのが残念です。今度載せますm(_ _ )m)


まだの方は早くレッスンに来てくださいね。


そして、たまたまこのブログを読んで下さったレッスン生以外の方も


ぜひ体験レッスンに一度来て、良さをあじわって下さい。お待ちしてます。


 

さて、レッスン生の皆さん、今年の目標をたてましたか?


『一年の計は元旦にあり』 とよく言われますが、元旦でなくとも、


一月中にはっきりとした今年の目標、やりたい事、進むべき道を


書いておくといいですね。  そして、その後の一年を振り返る。


そうする事によって今より成長できると思います。


決まったらまたレッスンで聞かせて下さいね。


今年も全力でサポートします。チョキ









—–

全国大会

こんにちは。加藤克也です。


今日は私が教えている強化ジュニアの子供達の話です。


明日12月3日(土)より 

                                                 HEAD REBELS CHALLENGE JAPAN JUNIOR TENNIS TOUR 2011


の全国大会が大阪・万博テニスガーデンで行われます。


この大会に当クラブより


山口幸宣くん、北野祐馬くん、林 義衡くん の三名が出場します。


この試合は TEAM STUFF が主催する全国各地域の試合を勝ち抜いた


32名(各年齢別)の精鋭が優勝目指して激突するものです。


ちなみに優勝賞品は、スペインにあるサンチェスカサルテニスアカデミーに


一週間テニス留学できる副賞つきです。


なかなか全国大会に出場する機会はありませんから、


普段練習している成果を思う存分発揮して、優勝を目指してほしいです。


三人とも がんばれーグー


(ご興味のある方はjop-tennnis.com のホームページをご覧ください)





—–

最近はまっている事

緑ヶ丘ブログ久しぶり登場!  加藤克也です。


いやぁー  今年の夏はとても忙しく、でもとても充実した夏でした。ドンッ


関東ジュニアから始まり、 関東中学、 全日本ジュニアがあり、


そこに次女のグラスホパー佐賀があり、シルクカップ、 毎トー、


最後は中体連新人戦ブロック大会と休む間もなく、あっという間に


夏休みが過ぎていきました。


結果はともあれ、ふたりの娘はとても良くがんばってくれました。


誉めてあげたいです。


そんななか、この夏はまっているのは、

まんが  『 ベイビーステップ 』 です。


緑ヶ丘テニスガーデン
  講談社  勝木 光

長女のダブルスのパートナーの子から教えてもらったのですが、


これが読むとおもしろい、おもしろい・・・。


今月のテニスマガジンにも紹介されていましたから、知った方、

もちろん前から読んでいる方も大勢いらっしゃると思います。

特にジュニアの選手とその親子さんにははまると思います。

なぜなら、2年足らずで全日本ジュニアに優勝するのにはちょっと無理が

ありますが、出てくる場所、試合、選手、練習内容など、とてもリアルに取材され、

描きだされている点には、引き込まれる要素たっぷりです。

今までのテニスまんがだと、どうしてもできないような、超人的な事が多かったように

思いますが、ベイビーステップはそうではありません。

努力なくして成長はなく、負けても負けてもがんばる姿勢など、

選手、その親にとっては共感できる部分がいっぱいです!

ぜひ、みなさんも暇がありましたら、ご一読下さい。

またテニスに対してがんばる気持ちが出てくることまちがいなしですメラメラ       

加藤克也
—–

テーマ別レッスン

3月30日(水)に5週目のレッスンとして


テーマ別のレッスンを行ないました。


参加して頂いた皆様ありがとうございました。m(_ _ )m


今回のアドバイスを少しでも実践して上達のきっかけにしていきましょう。


そして、今回参加できなかった皆様、次回はぜひ参加して


レベルアップしていきましょう。


                                    加藤克也

緑ヶ丘テニスガーデン

9:30~10:10

『ストローク』の皆さん

緑ヶ丘テニスガーデン

10:30~11:10

『ストロークプレーフォーメーション』の皆さん



緑ヶ丘テニスガーデン

11:30~12:10

『ボレー』の皆さん



緑ヶ丘テニスガーデン

12:40~13:20

『サーブ』の皆さん



※13:40~14:20『ネットプレーフォーメーション』にご参加頂いた皆さん!

 大変申し訳ありません・・・写真を撮り忘れていました・・・

 

—–

決意

東北地方太平洋沖大地震により被災された方、

そのご家族、関係者の皆様にあらためて

心よりお見舞い申し上げます。

ひとりでも多くの方のご無事と

一日でも早い復興を願っております。

当スクールは、地域の皆様の健康維持、増進の場を

提供する使命のもと、可能な範囲において営業を再開する

ことといたしました。

テニスを通じて皆様が元気を取り戻していただけるよう

スタッフ全員、全力でがんばりますのでよろしくお願い致します。

   副支配人   加藤克也—–

初ブログ

遅ればせながらブログを書く事になりました。

始めるいきさつは色々ありますが、

とにかく続ける事を第一目標に発信(発進)したいと思います。

さてさて、栄えある第一回ネタは・・・

 テニスと私 」  

くさ~叫び

って感じですが、少しだけ・・・。

緑ヶ丘テニスガーデン

テニスを始めたきっかけは、中学校3年間の野球部の部活を終え、

野球以外のスポーツをやりたかった事と、両親がテニスを始めた事が、

ちょうどよくタイミングがはまり、高校から始めました。

最初は誰でも同じ、とてもへたでしたが、ボールを打つ楽しさは

野球とはくらべものにならないくらい楽しかったことを覚えています。

以来、28年間テニスをプレイするの大好き、見るの大好き、教えるの大好き

でやってきました。

選手としてはたいした成績はありませんが、教えるほうとしては

仲根かすみさん(現ソフトバンク和田夫人)、満島ひかりさん(映画監督石井裕也夫人)、などなど・・・

芸能人を教える草分け的なことを何年間かしてきました。 

雑誌や本にも多数出させていただき、楽しい貴重な時間でもありました。

今は緑ヶ丘テニスガーデンで、女性陣やジュニアたちを全日本に

出場させる為に日夜がんばってレッスンをしております。

そんなレッスンでの出来事やテニスに関する話題を

私なりの視点でこれから書いていこうと思います。

次回はいつになるかわかりませんが、乞うご期待!

          副支配人    加藤克也

—–

500円
\体験レッスン受付中!/

お気軽に
 お問い合わせください。

  • お電話でも簡単にお申し込みができます
  • 03-3307-2101
  • 受付時間 9:00~23:00(年中無休)
メールでの
お申し込みはこちら